2022年11月14日
安芸高田市の石丸伸二市長と信州若手議員のZOOM懇談会を開催しました
こんばんは、前松本市議会議員の青木たかしです。
長野県内20〜30代の地方議員・議員を目指す人で作る政治ネットワーク「ヴェレゾン」を立ち上げました。
先日、AbemaやYouTubeで話題の、石丸市長とのZOOM懇談会を企画。
石丸市長は37歳で市長選に当選され、現在40歳。
副市長の全国公募や議員定数の半減条例等で議会が反発し、議員とのやりとりの様子がよくネットの動画に流れています。
今回はZOOMを通して、メンバーからの質問に答えてもらう形式。安芸高田市におけるパートナーシップ宣誓制度の導入の経過や、是々非々で対峙する議員のあり方についてお話を深めました。一所懸命に取り組む石丸市長の政治家としての覚悟を感じました。
松本市では市政の停滞が起こっていることを踏まえて、政策の共感を生むために意識していることや、情報発信の仕方で工夫していることはあるかについてもお聞きしました。参考にしたいアドバイスがたくさんあり、今後の活動に活かしていきたいと思います!
30代から市長として活躍される方のお話をお聞きできて勇気をもらえました。何より、政治を志す若い世代の同志として繋がることができたことがとてもありがたかったです。
会ったことのない方とこのようにオンラインでお話しできることに、テクノロジーの恩恵を実感しています。TwitterのDM依頼にも関わらずご快諾頂いた石丸市長、本当にありがとうございました!

建屋ができつつあります。
— 青木たかし(前松本市議会議員) (@aoki1230) November 14, 2022
福祉ひろばのような、こどもからお年寄りまで集える行政施設が入ることで、南部地域の拠点の一つとなります。 https://t.co/5XDIOhFPp5
長野県内20〜30代の地方議員・議員を目指す人で作る政治ネットワーク「ヴェレゾン」を立ち上げました。
先日、AbemaやYouTubeで話題の、石丸市長とのZOOM懇談会を企画。
石丸市長は37歳で市長選に当選され、現在40歳。
副市長の全国公募や議員定数の半減条例等で議会が反発し、議員とのやりとりの様子がよくネットの動画に流れています。
今回はZOOMを通して、メンバーからの質問に答えてもらう形式。安芸高田市におけるパートナーシップ宣誓制度の導入の経過や、是々非々で対峙する議員のあり方についてお話を深めました。一所懸命に取り組む石丸市長の政治家としての覚悟を感じました。
松本市では市政の停滞が起こっていることを踏まえて、政策の共感を生むために意識していることや、情報発信の仕方で工夫していることはあるかについてもお聞きしました。参考にしたいアドバイスがたくさんあり、今後の活動に活かしていきたいと思います!
30代から市長として活躍される方のお話をお聞きできて勇気をもらえました。何より、政治を志す若い世代の同志として繋がることができたことがとてもありがたかったです。
会ったことのない方とこのようにオンラインでお話しできることに、テクノロジーの恩恵を実感しています。TwitterのDM依頼にも関わらずご快諾頂いた石丸市長、本当にありがとうございました!


SNSの登録をお願いします。
【市議を辞職】松本市における3回目コロナワクチン接種の進め方が示されました。
コロナ禍におけるオンライン会議の検討や、スーパーシティの調査など、総務委員会の一年間の調査研究について
アドリブで市民と市長が対話する市政懇談会「多事争論会」は9月1日19時開催。
子育て世帯給付金、新ごみ処理場、7月臨時会の出来事など、最近の活動まとめ。
松原モールイルミネーション2019【写真・動画】大晦日17時からと、1月の毎週土曜夜も点灯しますので是非ご覧ください。
2019年を振り返って。災害対応やその情報発信、議会内の統一タブレット導入の対応や会派活動に取り組んだ一年でした。
コロナ禍におけるオンライン会議の検討や、スーパーシティの調査など、総務委員会の一年間の調査研究について
アドリブで市民と市長が対話する市政懇談会「多事争論会」は9月1日19時開催。
子育て世帯給付金、新ごみ処理場、7月臨時会の出来事など、最近の活動まとめ。
松原モールイルミネーション2019【写真・動画】大晦日17時からと、1月の毎週土曜夜も点灯しますので是非ご覧ください。
2019年を振り返って。災害対応やその情報発信、議会内の統一タブレット導入の対応や会派活動に取り組んだ一年でした。
Posted by 青木たかし at 22:37│Comments(0)
│活動報告
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。