2017年07月08日
ついに市議選の選挙ビラが解禁!選挙期間中もチラシで政策を訴えることができるように!
こんばんは、最年少松本市議会議員の青木たかしです。
少し前の話ですが、公職選挙法の改正が国会で全会一致で決定し、2019年3月から、地方議員も選挙中にビラを配れるようになりました。
「むしろ選挙中にチラシが配れなかったの!?」「選挙のチラシを見たこと有るけどあれは違うの?」
と思われたかもしれませんが、これまで選挙中にチラシを配れたのは、国会議員と知事、市区町村長を決める選挙だけ。
都道府県議会議員や市区町村議会議員など、地方議員は選挙中にチラシを配れず、選挙期間に突入する前の普段のときにしか政治主張をするためのチラシを配れないという不思議な規制がありました。
「チラシなどで自分の考えていることを知ってほしいのに、選挙に入る前にそれを配らないようにしなくては・・・」ということを、納得できないながら、2年前の市議選では体験することとなりました。
こうなると、地方議員選挙ではどれだけ名前を知ってもらえるかのほうが重要となり、「選挙中には選挙カーで名前を連呼するだけ」という事態を加速させることにも繋がってしまいますので、地方議員選挙を政策本位のものに改革するためのこの改正を待ち望んでいました!
この選挙ビラ配布は、2年後の松本市の県議選、市議選からできるようになります。
市議選では、4,000枚のチラシを作成し、配布することが可能です。
そして、このチラシに1枚ずつ「証紙」というシールを貼らないと配布ができず、そのシールは選挙の初日(告示日)に選管から手に入れることになるため、当日は多くの人手が必要となります。
ぜひその時はお手伝いいただければ幸いです・・・!
■
今日は深志高校とんぼ祭。


明日も公開されていますよ!
それではまた明日。
■
SNSの登録をお願いします。

twitter@aoki1230
Facebook青木たかし
Facebookページ青木 崇
少し前の話ですが、公職選挙法の改正が国会で全会一致で決定し、2019年3月から、地方議員も選挙中にビラを配れるようになりました。
この解禁を待ってました!
— 青木たかし(最年少松本市議会議員) (@aoki1230) 2017年6月15日
これで市議選の一週間、選挙カーで連呼するだけでなく、紙媒体で政策を訴えるチャンスができます。
地方議会選挙、ビラ配布解禁へ…改正法が成立 : 読売新聞 https://t.co/TJLWv4TKSz
(社説)ビラ配布解禁 地方議員も政策競おう:朝日新聞デジタル https://t.co/xttxstuuEo
— 青木たかし(最年少松本市議会議員) (@aoki1230) 2017年7月6日
「むしろ選挙中にチラシが配れなかったの!?」「選挙のチラシを見たこと有るけどあれは違うの?」
と思われたかもしれませんが、これまで選挙中にチラシを配れたのは、国会議員と知事、市区町村長を決める選挙だけ。
都道府県議会議員や市区町村議会議員など、地方議員は選挙中にチラシを配れず、選挙期間に突入する前の普段のときにしか政治主張をするためのチラシを配れないという不思議な規制がありました。
「チラシなどで自分の考えていることを知ってほしいのに、選挙に入る前にそれを配らないようにしなくては・・・」ということを、納得できないながら、2年前の市議選では体験することとなりました。
こうなると、地方議員選挙ではどれだけ名前を知ってもらえるかのほうが重要となり、「選挙中には選挙カーで名前を連呼するだけ」という事態を加速させることにも繋がってしまいますので、地方議員選挙を政策本位のものに改革するためのこの改正を待ち望んでいました!
この選挙ビラ配布は、2年後の松本市の県議選、市議選からできるようになります。
市議選では、4,000枚のチラシを作成し、配布することが可能です。
そして、このチラシに1枚ずつ「証紙」というシールを貼らないと配布ができず、そのシールは選挙の初日(告示日)に選管から手に入れることになるため、当日は多くの人手が必要となります。
ぜひその時はお手伝いいただければ幸いです・・・!
■
今日は深志高校とんぼ祭。
明日も公開されていますよ!
それではまた明日。
■
SNSの登録をお願いします。

twitter@aoki1230
Facebook青木たかし
Facebookページ青木 崇
SNSの登録をお願いします。
来週からの一般質問では、傍聴席を別室でも確保することになりました。松本城南・西外堀復元についても取り上げます。
松本市議会では一般質問の議席を1つ空け、質問時間を短縮することで感染症対策とします。
市出資法人の経営状況を調査する特別委員会を設置している下関市議会を視察。
会派代表・政策部会長・総務委員会副委員長を務めさせて頂きます。低投票率の中、期待され、必要とされる議会体を目指して
公害対策で4億8千万円投入し、経営赤字の四賀有機センター。四賀地区の鶏糞しか処理できず、廃止もできないのはなぜか。
待機児童対策などの子育て支援が拡充する一方、四賀野球場の11億円などの改修費用が計上されている当初予算について
松本市議会では一般質問の議席を1つ空け、質問時間を短縮することで感染症対策とします。
市出資法人の経営状況を調査する特別委員会を設置している下関市議会を視察。
会派代表・政策部会長・総務委員会副委員長を務めさせて頂きます。低投票率の中、期待され、必要とされる議会体を目指して
公害対策で4億8千万円投入し、経営赤字の四賀有機センター。四賀地区の鶏糞しか処理できず、廃止もできないのはなぜか。
待機児童対策などの子育て支援が拡充する一方、四賀野球場の11億円などの改修費用が計上されている当初予算について
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |