2017年09月27日
イオンモール松本、今週金・土・日曜日はメインのオープニングセール。平日でも渋滞が目立ち始めたのは、様子見の影響か。
こんばんは、最年少松本市議会議員の青木たかしです。
衆院選投開票日まで一ヶ月もないとされる中、野党で大きな動きが出ています。
民進党はどこまで吸収されるのか、長野県内の候補者はどうなるのか、今後の動向が気になりますね・・・。
さて、松本市では、イオンモール松本がグランドオープンして一週間が経とうとしています。ソフトオープン以降、目立った渋滞はなかったのですが、先の日曜日辺りから、イオンに隣接するやまびこ道路で、平日でも渋滞が目立つようになりました。
そして、9月29日、30日、10月1日はメインで最後となるオープニングフェアが実施されます。

先週の休日も、お昼の時間帯に道が車で詰まったり、駐車場を探し続ける車を多く見かけました。これまで様子を見ていた人たち、公共交通で来ていた人たちが、あまり渋滞していないという口コミを聞いて、車で来るようになった可能性も考えられます。イオンモールに来る際には、公共交通、徒歩、自転車で来たほうが早いと思います。車や公共交通での行き方については、以下の記事を御覧ください。
市街地のお店で聞き取りをすると、人通りは増えたものの、来客は開店前より落ち着いてしまったという声もお聞きしました。今後の市街地全体における経済、交通への影響をしっかり検証する必要がありそうです。
また、松本市のご当地WAONがあるのをご存知でしょうか。

晴庭1階のサービスカウンターで発行しているそうですが、これを利用した場合、売上金の一部が松本市の税収として寄付されます。今回、2016年3月から2017年2月まで1年間の売上として、1,804,938円が寄附されるそうです。この贈呈式が、10月7日、14:20にイオンモールにて行われるとのこと。昨年も同規模の寄附があり、松本の街づくりに活かされるこの仕組みにについて、今後の活用を促していきたいところです。ちなみに、同じ仕組みで山雅のWAONカードもありますので、そちらもご確認下さい。
今週末は、交通規制のかかる松本マラソンもあるため、渋滞にはご注意下さい。
それでは、また明日。
■
SNSの登録をお願いします。

twitter@aoki1230
Facebook青木たかし
Facebookページ青木 崇
衆院選投開票日まで一ヶ月もないとされる中、野党で大きな動きが出ています。
小池知事、衆院選出馬の見方が出ているらしい
— 青木たかし(最年少松本市議会議員) (@aoki1230) 2017年9月27日
「民進党」が「希望の党」に合流で最終調整 #日テレNEWS24 #日テレ #ntv https://t.co/2PMarh0A6O
民進党はどこまで吸収されるのか、長野県内の候補者はどうなるのか、今後の動向が気になりますね・・・。
さて、松本市では、イオンモール松本がグランドオープンして一週間が経とうとしています。ソフトオープン以降、目立った渋滞はなかったのですが、先の日曜日辺りから、イオンに隣接するやまびこ道路で、平日でも渋滞が目立つようになりました。
平日にもかかわらず、イオンモール松本駐車場は満車。やまびこ道路も渋滞しています。 pic.twitter.com/emOlWM2v22
— 青木たかし(最年少松本市議会議員) (@aoki1230) 2017年9月27日
そして、9月29日、30日、10月1日はメインで最後となるオープニングフェアが実施されます。
先週の休日も、お昼の時間帯に道が車で詰まったり、駐車場を探し続ける車を多く見かけました。これまで様子を見ていた人たち、公共交通で来ていた人たちが、あまり渋滞していないという口コミを聞いて、車で来るようになった可能性も考えられます。イオンモールに来る際には、公共交通、徒歩、自転車で来たほうが早いと思います。車や公共交通での行き方については、以下の記事を御覧ください。
市街地のお店で聞き取りをすると、人通りは増えたものの、来客は開店前より落ち着いてしまったという声もお聞きしました。今後の市街地全体における経済、交通への影響をしっかり検証する必要がありそうです。
また、松本市のご当地WAONがあるのをご存知でしょうか。
晴庭1階のサービスカウンターで発行しているそうですが、これを利用した場合、売上金の一部が松本市の税収として寄付されます。今回、2016年3月から2017年2月まで1年間の売上として、1,804,938円が寄附されるそうです。この贈呈式が、10月7日、14:20にイオンモールにて行われるとのこと。昨年も同規模の寄附があり、松本の街づくりに活かされるこの仕組みにについて、今後の活用を促していきたいところです。ちなみに、同じ仕組みで山雅のWAONカードもありますので、そちらもご確認下さい。
今週末は、交通規制のかかる松本マラソンもあるため、渋滞にはご注意下さい。
それでは、また明日。
■
SNSの登録をお願いします。

twitter@aoki1230
Facebook青木たかし
Facebookページ青木 崇
SNSの登録をお願いします。
路線バスSuica導入、Googleマップの経路検索問題が前進へ!
今井地区の高校生が通学に使う路線バスが便利に。広域にわたる課題にも直接取り組めるようになりたい。
歩行者天国にするための経費を100%補助する制度。アフターコロナの松本市で賑わいを生む。
松本市の渋滞対策の第一歩!渋滞調査アンケートにご協力下さい!
信州まつもと空港の目指す定期便開拓・国際化の進捗。この夏は、3倍に期間延長された札幌丘珠線の利用を!
【村井駅改修】3案の可視化されたデザインコンセプトが示される。住民アンケートを駅にて29、30日に実施予定。
今井地区の高校生が通学に使う路線バスが便利に。広域にわたる課題にも直接取り組めるようになりたい。
歩行者天国にするための経費を100%補助する制度。アフターコロナの松本市で賑わいを生む。
松本市の渋滞対策の第一歩!渋滞調査アンケートにご協力下さい!
信州まつもと空港の目指す定期便開拓・国際化の進捗。この夏は、3倍に期間延長された札幌丘珠線の利用を!
【村井駅改修】3案の可視化されたデザインコンセプトが示される。住民アンケートを駅にて29、30日に実施予定。
この記事へのコメント
こんばんは。お疲れ様です。毎回楽しみにしています。
今日9月27日、松本市街地の某所に所用があり、そのついでにイオンモールに
やっと見物に行ってきました。ずくなしの私は駅から歩かずバスに乗りましたが。
感じたことを書かせていただきます。
一番興味があったのが駐車場の混み具合です。午後13:30頃でしたが、
駐車場最上階にポツリポツリと空きがあるくらいでけっこう埋まっていました。
「水曜日でこれなら土日はもっと混むな。」と思うと同時に、
「私は自家用車でここには来たくないな。」と思うのでした。諏訪ナンバー、長野ナンバー
の車も多く、諏訪の人がよく松本に行くというのは分かりますが、長野ナンバーの多さに
少し驚きました。
イオンとは関係ないですが、駅前のアリオに12:40分頃7階に食事に行ったのですが、
閑古鳥ではなかったですがさみしい雰囲気ですね。アリオの改装工事中に
イオンモールに流れている人が、どれだけ駅前、来年開業するアルピコプラザに戻るか
不安です。駅前にあった旅行会社JTBも、イオンモールの中に移転してしまい、
駅前のJTBは閉鎖。駅前のJTBを利用していた人はイオンまで行かなければならない
ずくを出すことを強いられることとなってしまいました。松本は比較的駅前が賑やかですが、
諏訪市の上諏訪駅前はものすごくさみしくなっています。上諏訪駅前には集客できる物が
全然無く、駅前は不便です。岡谷駅前も塩尻駅前もさみしいです。なので私は、
「駅前はさみしいものである。松本駅前は例外。」と、今まで思っていたのですが、
松本駅前もさみしくなり始めるんじゃないかと、閉鎖したJTBを見て思いました。
申し訳ありませんが、松本駅前は駐車場が少ないことと、車を止めにくい
(松本駅前の駐車場はどこも有料なので)ことでイオンに行った人が戻って来にくい
ような気がしてしまいます。駅前の空洞化という言葉もあるようですが、それは、
駅前に車を止めにくいからじゃないでしょうか?
私は、松本駅前の駐車場事情に嫌になって、自家用車で行くのをやめ、松本駅まで
鉄道を利用するようになってしまった一人です。塩尻の人とか、諏訪地方の人とかが、
「松本駅前に車止めにくい。」と言っているのも聞きました。
イオン駐車場混んでいて止めるのが大変ということと、渋滞の状況をもっとPR
できれば自家用車で来る人も減ると思います。今日の「横田信大循環線」の路線バス、
イオンの渋滞に巻き込まれて5分以上遅れていました。
また変な書き込みすみません。なんか松本駅前の雰囲気をさみしく感じたものですので・・・
今日9月27日、松本市街地の某所に所用があり、そのついでにイオンモールに
やっと見物に行ってきました。ずくなしの私は駅から歩かずバスに乗りましたが。
感じたことを書かせていただきます。
一番興味があったのが駐車場の混み具合です。午後13:30頃でしたが、
駐車場最上階にポツリポツリと空きがあるくらいでけっこう埋まっていました。
「水曜日でこれなら土日はもっと混むな。」と思うと同時に、
「私は自家用車でここには来たくないな。」と思うのでした。諏訪ナンバー、長野ナンバー
の車も多く、諏訪の人がよく松本に行くというのは分かりますが、長野ナンバーの多さに
少し驚きました。
イオンとは関係ないですが、駅前のアリオに12:40分頃7階に食事に行ったのですが、
閑古鳥ではなかったですがさみしい雰囲気ですね。アリオの改装工事中に
イオンモールに流れている人が、どれだけ駅前、来年開業するアルピコプラザに戻るか
不安です。駅前にあった旅行会社JTBも、イオンモールの中に移転してしまい、
駅前のJTBは閉鎖。駅前のJTBを利用していた人はイオンまで行かなければならない
ずくを出すことを強いられることとなってしまいました。松本は比較的駅前が賑やかですが、
諏訪市の上諏訪駅前はものすごくさみしくなっています。上諏訪駅前には集客できる物が
全然無く、駅前は不便です。岡谷駅前も塩尻駅前もさみしいです。なので私は、
「駅前はさみしいものである。松本駅前は例外。」と、今まで思っていたのですが、
松本駅前もさみしくなり始めるんじゃないかと、閉鎖したJTBを見て思いました。
申し訳ありませんが、松本駅前は駐車場が少ないことと、車を止めにくい
(松本駅前の駐車場はどこも有料なので)ことでイオンに行った人が戻って来にくい
ような気がしてしまいます。駅前の空洞化という言葉もあるようですが、それは、
駅前に車を止めにくいからじゃないでしょうか?
私は、松本駅前の駐車場事情に嫌になって、自家用車で行くのをやめ、松本駅まで
鉄道を利用するようになってしまった一人です。塩尻の人とか、諏訪地方の人とかが、
「松本駅前に車止めにくい。」と言っているのも聞きました。
イオン駐車場混んでいて止めるのが大変ということと、渋滞の状況をもっとPR
できれば自家用車で来る人も減ると思います。今日の「横田信大循環線」の路線バス、
イオンの渋滞に巻き込まれて5分以上遅れていました。
また変な書き込みすみません。なんか松本駅前の雰囲気をさみしく感じたものですので・・・
Posted by 樹廊 臣
at 2017年09月27日 21:28

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。